平成26年度浜松臨床歯科研究会サマーゼミ
院長が名誉会長を務めます浜松臨床歯科研究会のサマーゼミが焼津グランドホテルにて開催されました。
7/26(土)~27(日)の両日、宿泊して参加者全員が日頃の臨床の成果を発表いたしました。朝から晩まで勉強漬けの2日間でしたが、経験年数の浅い先生方は、先輩の先生方にアドバイスをいただき、実り多い時間となりました。
院長が名誉会長を務めます浜松臨床歯科研究会のサマーゼミが焼津グランドホテルにて開催されました。
7/26(土)~27(日)の両日、宿泊して参加者全員が日頃の臨床の成果を発表いたしました。朝から晩まで勉強漬けの2日間でしたが、経験年数の浅い先生方は、先輩の先生方にアドバイスをいただき、実り多い時間となりました。
院長が会長を務める静岡県口腔インプラント研究会の臨床講演会が静岡駅前のホテルアソシア静岡にて開催されました。
院長の会長講演は長年にわたり研究開発に携わってきたインプラントがいよいよ厚生省の認可が通り、販売されましたので、その臨床についての講演いたしました。
【会長講演】
「新しい国産インプラントオクタフィックスの臨床応用」
7月26日(土)27日(日)の2日間にわたり、標記の学術大会が岐阜のじゅうろくプラザにて開催されました。
当院からは、3演題の発表を行いました。
特に、久納診療部長は、5月の福岡での大会で合格した学科試験に続いての専門医取得のためのポスター発表試験で、審査員の教授の前にて発表を行いました。1年間かけて準備を行った集大成は、発表内容、ポスターの完成度ともに、高い評価を得ることができました。
勤務医の先生も朝から学会に参加し、実りある1日を過ごしました。
浜松臨床歯科研究会のサマーゼミが、松風閣にて開催されました。
泊りがけで2日間にわたって行われるこの勉強会は、参加者全員が日頃の臨床を発表し、症例検討が行われます。
当院は、先生はもちろんのこと、技工士も全員参加しました。
6月29日(土)30日(日)東京国際フォーラムにて標記大会が開催されます。
この大会は、全国から歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士が集い、日頃の臨床の成果を発表します。
院長は座長を務めます。
5月18日(土)19日(日)、福岡国際会議場で開催された日本補綴歯科学会設立80周年記念 第122回学術大会に久納医局長が参加しました。
この大会にて、久納医局長は専門医試験の学科を受験し、合格いたしました。
院長が会長を務める静岡県口腔インプラント研究会の臨床講演会が静岡県歯科医師会にて開催されます。
今回は、昨年設立30周年を迎えた当会の新たな一歩となる講演会です。特別講演、教育講演、一般口演の他、院長による会長講演があります。
会長講演
「インプラント治療の「成功」とは?」
今年も学会活動・診療と忙しかった1年ですが、今日が仕事納め。
大掃除のあと忘年会です。
日頃の疲れを吹き飛ばす楽しいひと時でした。
今回は、女性スタッフと院長の集合写真。
入れた男性はラッキ~でした。
皆さん、来年も頑張りましょう。
よいお年をお迎えください。
院長が代表幹事を務める浜松臨床歯科研究会の公開セミナーを今年も開催します。
今年は、最新の画像診断法として注目されている光干渉断層画像診断法の歯科用OCT画像診断機器の開発者の角 保徳先生にご講演いただきます。
本年は愛知学院大学歯学部にて学会が開催されます。
当院は、下記の2演題の発表を行います。