叢生(そうせい)の治療症例
次のような症例は、叢生(そうせい)と呼ばれます。
叢生とは、「八重歯」や「乱ぐい歯」のことを言い、あごの発育不良により歯がきれいに並ぶためのスペースが足りず、歯が転位や回転を起こして重なり合い、歯並びがでこぼこになっている状態を言います。乳歯の早期の脱離、指しゃぶり等の悪癖が原因でも歯並びは、がたがたになります。
叢生は、口をあけた時に歯がでこぼこになっていますので、人に与える印象が良くなかったり、正常な位置に歯が並んでいないため、咬む力が低下したり、発音がしにくい、虫歯になりやすい等の問題がおこります。
反対咬合の治療症例
反対咬合とは、下の前歯が上の前歯より前にでている状態をいい、俗に、“うけ口”と言われています。
反対咬合は、上下のあごの位置・大きさの不調和や噛み癖、歯の位置や傾きの異常によって起こります。反対咬合の中でも、下あごが上あごよりも前に位置する状態を下顎前突といい、重度な場合は手術を併用して骨の位置を改善しなければならない場合もあります。上の症例は、前歯部のみ反対咬合となっていますので、比較的簡単に正常な位置関係に戻すことが可能です。
開咬(オープンバイト)の治療症例
開咬(かいこう)とは、上下の歯をかみ合わせた時に歯の間に隙間があいて閉じることのできない状態を言います。
開咬は、指しゃぶりや、鼻の病気による口呼吸などが原因で生じることがあります。歯をかみ合わせた状態で隙間があいているので、発音する際に息がもれて、特にサ行、タ行、ラ行の発音がしにくかったり、食べ物が噛みきれない等の問題が起こります。
限局矯正治療症例
次の症例のように、臼歯部(奥歯)のかみ合わせは正常で、前歯部の位置関係のみに異常がある場合、通常の矯正治療のように上下の歯に矯正装置をつけて治療を行うことなく、比較的簡単に矯正治療を行うことができます。治療部分が限局されるため、限局矯正治療とよびます。