歯並びが悪くなる原因には、次のようなものがあります。
- 乳歯を早い時期に失い、永久歯が生えるスペースを確保できなかった場合。
- アゴの発育が不十分で永久歯が生えるスペ-スが不足した場合。
- 虫歯や歯周病により、永久歯を失ったまま、長期間放置した場合。
スペースが不足している所に、永久歯がはえてくる結果、歯並びが乱れます。固いものを食べなくなってきた現代では、アゴの発育が十分でなく、歯の乱れが起こりやすくなっています。
また、歯が抜けた状態を長期間放置すると、隣の歯が傾いてきたりして、歯並びが乱れてきます。
【 矯正の簡単な手順 】
- カウンセリング: 相談
- 検査: レントゲン撮影、歯型をとります。
- 診断: 結果説明
- 治療: 装置をつけて歯を動かします。
- 保定: きれいに並べた歯が元に戻らないようにします。
歯列矯正は、治療期間が長くかかるため、十分なカウンセリングを受けて治療にとりかかることが大切です。歯並びが悪いと知らず知らずのうちに、手で口元を隠したり、人前で大きな口を開けて笑うのを、ためらってしまいます。歯列矯正治療により歯並びが整えば、きっと素敵な笑みがこぼれるでしょう。
また、最近では矯正治療終了後にホワイトニングを行い、きれいに整った口元だけでなく、白く輝く口元を求められる方が増えています。